「市民ランナー」という言葉はすっかり定着したように思います。ランナーと言えばマラソン選手か、走ることが優れている人が走るというようなイメージがありましたが、気楽に参加できるものとなっています。
福知山市マラソンの応援です。時折小雨が降り寒空です。昨年もこんな天気でした。マラソンはこんな天候が走りやすいと思う時もあります。
寒いと肌が痛く感じ時もありますね。スマホをもっているかたも良く見かけます。コスプレのランナー、ふんどしだけで走っている方もありますね。実に自由に走られるています。
「走る事を楽しむ」考え方が日本の中でも浸透しているようです。
タイムを考えて走る方、完走する事だけを目標として走る方、色々な考え方があって良いと思います。
私も以前は毎年走っていたのですが、走る時間が取れなくてなりランをやめてしまいました。
その時私の周りにいる人たちは「何位だった」「タイムはどれくらいだった」などと聞く人が多かったです。
「楽しんで走れたか」と聞く人は皆無の状態でした。
市民マラソンを走る考え方は自由であって欲しいですね。
毎年各地で市民マラソン大会が各地で開催されています。そんな大会に計画的に参加するのもよいかもしれません。マラソンを走ることで暮らしに変化が生まれると思います。
タレントさんもマラソン大会によく参加されていますね。間寛平さんは、アースマラソンを完走されましたね。
福知山市民マラソン大会は毎年11月23日に開催されています。初心者でも走りやすいコースと思いますので、フルマラソンをして見たいと思う方には最適だと思いますね。
スポンサードリンク